漢字検索
CLOSE

「あじさい」漢字で書くとなんで「紫陽花」?由来は漢字の誤用から

「あじさい」漢字で書くとなんで「紫陽花」?由来は漢字の誤用から

あじさいを漢字で書くと「紫陽花」。

紫陽花という漢字を見るとなんとなくあじさいを連想することはできますが、そもそもあじさいって読めなくない?と思いませんか?ということで「あじさい」の漢字やその由来について色々調べてまとめてみました。

紫陽花(あじさい)の漢字について

あじさいは漢字で「紫陽花」と書きます。

「紫陽花」と書いて「あじさい」と読むのは、中国語表記を和名に当てた日本語独自の当て字です。「あじさい」全体に対して「紫陽花」が当てられているので、紫(あ)陽(じ)花(さい)のような漢字単独でバラバラな読み方はしません。

中国語表記を和名に当てた漢字は他にも「蒲公英(たんぽぽ)」「向日葵(ひまわり)」などがあります。

ちなみに中国語では「紫阳花」と書きます。

紫陽花は、別名「八仙花(はっせんか)」とも呼ばれる為、八仙花と書いてあじさいと読ませる事もあります。

紫陽花(あじさい)の漢字の由来

唐の詩人「白居易」が招賢寺というお寺を訪れた時にそのお寺にあった紫色の花を「紫陽花」と名付けました。
しかし、その紫色の花は非常によい香りだったと言うことから、実際のあじさいとは違う花(おそらくライラック)だったと言われています。

白居易の「紫陽花詩」の漢字の読みを日本で「あじさい」と訳して広まったのが「紫陽花(あじさい)」の漢字の由来とされています。

あじさいの語源

日本語で紫陽花が「あじさい」と呼ばれるのには諸説あります。

あじさいは「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説が有力視されており、万葉集ではすでにあじさいに「味狭藍」「安治佐為」などの漢字が当てられています。

実は紫陽花の原種は日本に自生するガクアジサイで、ヨーロッパへ持ち込まれて品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれます。 紫陽花って日本原産だったんですね。

紫陽花(あじさい)の漢字まとめ

紫陽花(あじさい)

「あじさい」を漢字で書くとなんで「紫陽花」?ということで、今回は紫陽花の漢字の由来やあじさいの語源について調べてみました。

中国の詩で用いられた表現をそのまま和名に当てられたものなので難読漢字となっていますが、紫陽花という漢字を見るとなんとなくあじさいを連想することができますし、由来が詩人という事を知るとなんだか素敵な漢字に思えてきます。

関連コラム一覧