「木」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「木」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 木 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「木」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「木」の書き方ポイントpoint
「木」の一、二画目は、直角になるように交わります。三、四画目は一、二画目が交わるところから始まる様につけて書き、四十五度くらいの方向にはらいます。
「木」の漢字を使った例文illustrative
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 一木一草(いちぼくいっそう)
- 一世木鐸(いっせいぼくたく)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 円孔方木(えんこうほうぼく)
- 縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)
- 円木警枕(えんぼくけいちん)
- 驚き桃の木山椒の木(おどろきもものきさんしょのき)
- 金のなる木(かねのなるき)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 木から落ちた猿(きからおちたさる)
- 木で鼻を括る(きではなをくくる)
- 木戸御免(きどごめん)
- 木に竹を接ぐ(きにたけをつぐ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 朽木糞土(きゅうぼくふんど)
- 尭鼓舜木(ぎょうこっしゅんぼく)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 禁断の木の実(きんだんのこのみ)
- 草木も靡く(くさきもなびく)
- 草木も眠る丑三つ時(くさきもねむるうしみつどき)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 槁木死灰(こうぼくしかい)
- 枯木寒巌(こぼくかんがん)
- 枯木竜吟(こぼくりょうぎん)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 山川草木(さんせんそうもく)
- 徙木之信(しぼくのしん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 草根木皮(そうこんぼくひ)
- 草木皆兵(そうもくかいへい)
- 草木禽獣(そうもくきんじゅう)
- 泰山梁木(たいざんりょうぼく)
- 端木辞金(たんぼくじきん)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 土木形骸(どぼくけいがい)
- 土木壮麗(どぼくそうれい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 入木三分(にゅうぼくさんぶ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 榑木之地(ふぼくのち)
- 盲亀浮木(もうきふぼく)
- 元の木阿弥(もとのもくあみ)
- 焼け木杭に火が付く(やけぼっくいにひがつく)
- 良禽択木(りょうきんたくぼく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK