「金」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「金」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 金 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「金」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「金」の書き方ポイントpoint
「金」は、全体が五角形になるように書きます。一、二画の書き出しと、五画目のタテ画がそろう様にバランスをとります。六画の点と七画の短いはらいは、タテ画からはなして書きましょう。
「金」の漢字を使った例文illustrative
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 一壺千金(いっこせんきん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 一擲千金(いってきせんきん)
- 一飯千金(いっぱんせんきん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 閻浮檀金(えんぶだごん)
- 黄金時代(おうごんじだい)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 家書万金(かしょばんきん)
- 金が唸る(かねがうなる)
- 金が物を言う(かねがものをいう)
- 金に飽かす(かねにあかす)
- 金に糸目を付けない(かねにいとめをつけない)
- 金に目が眩む(かねにめがくらむ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 金のなる木(かねのなるき)
- 金の草鞋で探す(かねのわらじでさがす)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 金持ちと灰吹きは溜まるほど汚い(かねもちとはいふきはたまるほどきたない)
- 玉昆金友(ぎょっこんきんゆう)
- 金烏玉兎(きんうぎょくと)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 金塊珠礫(きんかいしゅれき)
- 金科玉条(きんかぎょくじょう)
- 金亀換酒(きんきかんしゅ)
- 金玉満堂(きんぎょくまんどう)
- 金言耳に逆らう(きんげんみみにさからう)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 金谷酒数(きんこくのしゅすう)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 金字塔(きんじとう)
- 金城鉄壁(きんじょうてっぺき)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 金的を射止める(きんてきをいとめる)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)
- 金波銀波(きんぱぎんぱ)
- 金襴緞子(きんらんどんす)
- 敲金撃石(こうきんげきせき)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 試金石(しきんせき)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 炊金饌玉(すいきんせんぎょく)
- 筋金入り(すじがねいり)
- 精金良玉(せいきんりょうぎょく)
- 堆金積玉(たいきんせきぎょく)
- 断金之交(だんきんのまじわり)
- 端木辞金(たんぼくじきん)
- 頂門金椎(ちょうもんのきんつい)
- 沈黙は金、雄弁は銀(ちんもくはきん、ゆうべんはぎん)
- 土一升に金一升(つちいっしょうにかねいっしょう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 璞玉渾金(はくぎょくこんきん)
- 弊帚千金(へいそうせんきん)
- 鍍金が剥げる(めっきがはげる)
- 冶金踊躍(やきんようやく)
- 流金鑠石(りゅうきんしゃくせき)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK