「配」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「配」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 酉 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「配」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「配」の書き方ポイントpoint
「配」の「酉(とりへん)」のヨコ画は一画目のヨコ画の幅が基準になります。四画目をはらい、五画目を曲げて左右に開きます。「己」は「酉」よりも下げて書き始め、上の「コ」を小さく書いてバランスをとりましょう。
「配」の漢字を使った例文illustrative
- 気を配る(きをくばる)
- 軍配が上がる(ぐんぱいがあがる)
- 軍配を上げる(ぐんぱいをあげる)
- 心を配る(こころをくばる)
- 采配を振る(さいはいをふる)
- 配賦をえぐる(はいふをえぐる)
- 配賦を衝く(はいふをつく)
- 目を配る(めをくばる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK