「終」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「終」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 糸 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「終」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
「終」の書き方ポイントpoint
「終」は、「糸(いとへん)」をタテ長に、それぞれの折れを鋭角に、下の「小」の点をやや高めの位置に右上がりに書きます。つくり「冬」は、右はらいを大きく、最後の二つの点は下の方を大きく書く様にしましょう。
「終」の漢字を使った例文illustrative
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 一巻の終わり(いっかんのおわり)
- 終わり良ければ総て良し(おわりよければすべてよし)
- 終わりを告げる(おわりをつげる)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 終止符を打つ(しゅうしふをうつ)
- 終南捷径(しゅうなんしょうけい)
- 慎始敬終(しんしけいしゅう)
- 終のすみか(ついのすみか)
- 飽食終日(ほうしょくしゅうじつ)
- 無始無終(むしむじゅう)
- 有終之美(ゆうしゅうのび)
- 有終の美を飾る(ゆうしゅうのびをかざる)
- 臨終正念(りんじゅうしょうねん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK