「残」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「残」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 歹 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「残」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「残」の書き方ポイントpoint
「残」は、「歹」の二つの左はらいの方向に気を付け、二画目よりも四画目のはらいを長くします。つくりの三つのヨコ画は真ん中をやや短く平行に、四画目は反らせて長く、五画目を内側にはらって最後は点を打って仕上げましょう。
「残」の漢字を使った例文illustrative
- 遺風残香(いふうざんこう)
- 悔いが残る(くいがのこる)
- 悔いを残す(くいをのこす)
- 心が残る(こころがのこる)
- 心に残る(こころにのこる)
- 残虐非道(ざんぎゃくひどう)
- 残膏賸馥(ざんこうしょうふく)
- 残酷非道(ざんこくひどう)
- 残忍酷薄(ざんにんこくはく)
- 残忍非道(ざんにんひどう)
- 残念至極(ざんねんしごく)
- 残念無念(ざんねんむねん)
- 残杯冷炙(ざんぱいれいしゃ)
- 残編断簡(ざんぺんだんかん)
- 剰水残山(じょうすいざんざん)
- 断編残簡(だんぺんざんかん)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 名を残す(なをのこす)
- 残り物には福がある(のこりものにはふくがある)
- 敗柳残花(はいりゅうざんか)
- 耳に残る(みみにのこる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK