「旗」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「旗」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 方 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「旗」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
「旗」の書き方ポイントpoint
「旗」は、へんよりもつくりを大きく書きます。「方」は一画目を立てて三画目の反らせ方に注意。「其」の二本のタテ画は右側のタテ画をやや長めに、最後のヨコ画はしっかりと長めに書きましょう。
「旗」の漢字を使った例文illustrative
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 旌旗巻舒(せいきけんじょ)
- 轍乱旗靡(てつらんきび)
- 錦の御旗(にしきのみはた)
- 旗色が悪い(はたいろがわるい)
- 旗を揚げる(はたをあげる)
- 旗を巻く(はたをまく)
- 反旗を翻す(はんきをひるがえす)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK