「引」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「引」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 弓 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「引」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「引」の書き方ポイントpoint
「引」の一、二、三画目の横画部分は平行にし、長さもほぼ同じ長さになる様にします。縦になる部分も平行になる様に書きます。へんとつくりの間は広めに開けると全体のバランスが良いです。
「引」の漢字を使った例文illustrative
- 足を引っ張る(あしをひっぱる)
- 後を引く(あとをひく)
- 息を引き取る(いきをひきとる)
- 糸を引く(いとをひく)
- 引縄批根(いんじょうへいこん)
- 引導を渡す(いんどうをわたす)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 尾を引く(おをひく)
- 陰で糸を引く(かげでいとをひく)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 引かれ者の小唄(かれもののこうた)
- 気が引ける(きがひける)
- 気を引き締める(きをひきしめる)
- 気を引く(きをひく)
- 心が引かれる(こころがひかれる)
- 心を引かれる(こころをひかれる)
- 心を引く(こころをひく)
- 株連蔓引(しゅれんまんいん)
- 穿壁引光(せんぺきいんこう)
- 袖を引く(そでをひく)
- 手綱を引き締める(たづなをひきしめる)
- 血の気が引く(ちのけがひく)
- 手薬煉を引く(てぐすねをひく)
- 手を引く(てをひく)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- はなも引っ掛けない(はなもひっかけない)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきたおし)
- 引き合いに出す(ひきあいにだす)
- 引きも切らず(ひきもきらず)
- 引くに引けない(ひくにひけない)
- 引けを取らない(ひけをとらない)
- 引っ込みがつかない(ひっこみがつかない)
- 人目を引く(ひとめをひく)
- 貧乏くじを引く(びんぼうくじをひく)
- 無理が通れば道理が引っ込む(むりがとおればどうりがひっこむ)
- 目を引く(めをひく)
- 弓を引く(ゆみをひく)
- 我が田へ水を引く(わがたへみずをひく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK