「天」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「天」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 大 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「天」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「天」の書き方ポイントpoint
「天」の横画は、一画目が二画目よりも少し長くなるように書きます。三画目、四画目のはらいは「大」のようにしっかりはらいましょう。
「天」の漢字を使った例文illustrative
- 頭の天辺から足の爪先まで(あたまのてっぺんからあしのつまさきまで)
- 天の邪鬼(あまのじゃく)
- 意気衝天(いきしょうてん)
- 韋駄天走り(いだてんばしり)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 一天四海(いってんしかい)
- 一天万乗(いってんばんじょう)
- 雨過天晴(うかてんせい)
- 有頂天外(うちょうてんがい)
- 有頂天になる(うちょうてんになる)
- 雨天順延(うてんじゅんえん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 運を天に任せる(うんをてんにまかせる)
- 海闊天空(かいかつてんくう)
- 蓋天蓋地(がいてんがいち)
- 回天事業(かいてんのじぎょう)
- 廻天之力(かいてんのちから)
- 開天闢地(かいてんへきち)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 撼天動地(かんてんどうち)
- 杞人天憂(きじんてんゆう)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 跼天蹐地(きょうくてんせきち)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 仰天不愧(ぎょうてんふき)
- 尭天舜日(ぎょうねんしゅんじつ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 旭日昇天の勢い(きょくじつしょうてんのいきおい)
- 敬天愛人(けいてんあいじん)
- 向天吐唾(こうてんとだ)
- 功成り名遂げて身退くは天の道なり(こうなりなとげてみしりぞくはてんのみちなり)
- 国色天香(こくしょくてんこう)
- 参天弐地(さんてんじち)
- 縮地補天(しゅくちほてん)
- 上下天光(しょうかてんこう)
- 人事天命(じんじてんめい)
- 人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 水天一碧(すいてんいっぺき)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 石破天驚(せきはてんきょう)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 戴盆望天(たいぼんぼうてん)
- 談天雕竜(だんてんちょうりょう)
- 地平天成(ちへいてんせい)
- 重見天日(ちょうけんてんじつ)
- 長江天塹(ちょうこうてんざん)
- 頂天立地(ちょうてんりっち)
- 天威咫尺(てんいしせき)
- 天一地二(てんいちちに)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 天宇地廬(てんうちろ)
- 天淵之差(てんえんのさ)
- 天淵氷炭(てんえんひょうたん)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 天涯地角(てんがいちかく)
- 天下一品(てんかいっぴん)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 天下晴れて(てんかはれて)
- 天下無双(てんかむそう)
- 天から降ったか地から湧いたか(てんからふったかちからわいたか)
- 天花乱墜(てんからんつい)
- 天下分け目(てんかわけめ)
- 天下を取る(てんかをとった)
- 天顔咫尺(てんがんしせき)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 天狗になる(てんぐになる)
- 天懸地隔(てんけんちかく)
- 天香桂花(てんこうけいか)
- 天潢之派(てんこうのは)
- 天閫地垠(てんこんちぎん)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 天災は忘れた頃にやって来る(てんさいはわすれたころにやってくる)
- 天姿国色(てんしこくしょく)
- 天日之表(てんじつのひょう)
- 天井桟敷(てんじょうさじき)
- 天井知らず(てんじょうしらず)
- 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 天知る地知る我知る人知る(てんしるちしるわれしるひとしる)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 天人冥合(てんじんめいごう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 天造草昧(てんぞうそうまい)
- 天孫降臨(てんそんこうりん)
- 天高く馬肥ゆる秋(てんたかくうまこゆるあき)
- 天地一指(てんちいっし)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 天地玄黄(てんちげんこう)
- 天地四時(てんちしいじ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 天地無用(てんちむよう)
- 天長地久(てんちょうちきゅう)
- 天に向かって唾を吐く(てんにむかってつばをはく)
- 天にも昇る心地(てんにものぼるここち)
- 天人五衰(てんにんのごすい)
- 天王山(てんのうざん)
- 天之美禄(てんのびろく)
- 天之暦数(てんのれきすう)
- 天馬行空(てんばこうくう)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 天は二物を与えず(てんはにぶつをあたえず)
- 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらず、ひとのしたにひとをつくらず)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく)
- 天秤に掛ける(てんびんにかける)
- 天覆地載(てんぷうちさい)
- 天府之国(てんぷのくに)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 天保九如(てんぽうきゅうじょ)
- 天歩艱難(てんぽかんなん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 天網恢々疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 天網之漏(てんもうのろう)
- 天門開闔(てんもんかいこう)
- 天門登八(てんもんとうはち)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 天理人欲(てんりじんよく)
- 天を焦がす(てんをこがす)
- 天を衝く(てんをつく)
- 怒髪衝天(どはつしょうてん)
- 怒髪天を衝く(どはつてんをつく)
- 倶に天を戴かず(ともにてんをいただかず)
- 白日昇天(はくじつしょうてん)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 白板天子(はくはんのてんし)
- 破天荒(はてんこう)
- 破天荒解(はてんこうかい)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 富貴在天(ふうきざいてん)
- 不倶戴天(ふぐたいてん)
- 普天率土(ふてんそつど)
- 普天之下(ふてんのもと)
- 別有天地(べつゆうてんち)
- 三日天下(みっかてんか)
- 用管窺天(ようかんきてん)
- 葦の髄から天井をのぞく(よしのずいからてんじょうをのぞく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK