「鼻」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「鼻」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 鼻 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「鼻」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
「鼻」の書き方ポイントpoint
「鼻」は、「自」が平たくならないようにややタテ長に、「田」を平たくヨコ長に下をすぼめて書きます。「廾」はヨコ画を長く引き、左のタテ画ははらい、右のタテ画はまっすぐおろしましょう。
「鼻」の漢字を使った例文illustrative
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 木で鼻を括る(きではなをくくる)
- 小鼻をうごめかす(こばなをうごめかす)
- 小鼻をふくらます(こばなをふくらます)
- 鼻息が荒い(はないきがあらい)
- 鼻息をうかがう(はないきをうかがう)
- 鼻が利く(はながきく)
- 鼻が高い(はながたかい)
- 鼻が曲がる(はながまがる)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 鼻先であしらう(はなさきであしらう)
- 鼻っ柱が強い(はなっぱしらがつよい)
- 鼻っ柱をへし折る(はなっぱしらをへしおる)
- 鼻つまみ(はなつまみ)
- 鼻であしらう(はなであしらう)
- 鼻で笑う(はなでわらう)
- 鼻に掛ける(はなにかける)
- 鼻に付く(はなにつく)
- 鼻の下が長い(はなのしたがながい)
- 鼻持ちならない(はなもちならない)
- 鼻を明かす(はなをあかす)
- 鼻を折る(はなをおる)
- 鼻を突き合わせる(はなをつきあわせる)
- 鼻を突く(はなをつく)
- 鼻を鳴らす(はなをならす)
- 鼻をへし折る(はなをへしおる)
- 目から鼻へ抜ける(めからはなへぬける)
- 目糞鼻糞を笑う(めくそはなくそをわらう)
- 目と鼻の間(めとはなのあいだ)
- 目と鼻の先(めとはなのさき)
- 目鼻が付く(めはながつく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK