「馬」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「馬」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 馬 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「馬」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「馬」の書き方ポイントpoint
「馬」は、全体的に右上がりに仕上げます。ヨコ線は角度をそろえて、タテ線はまっすぐ垂直に書く事が大切です。空間をそろえて書かないと雑な印象になってしまいます。
「馬」の漢字を使った例文illustrative
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 倚馬七紙(いばしちし)
- 牛は牛連れ馬は馬連れ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 牛を馬に乗り換える(うしをうまにのりかえる)
- 烏白馬角(うはくばかく)
- 馬が合う(うまがあう)
- 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ(うまにはのってみよ、ひとにはそうてみよ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 管仲随馬(かんちゅうずいば)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 帰馬放牛(きばほうぎゅう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 泣斬馬謖(きゅうざんばしょく)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 麒麟も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 狗馬之心(くばのこころ)
- 鯨飲馬食(げいいんばしょく)
- 下馬評(げばひょう)
- 懸崖勒馬(けんがいろくば)
- 犬馬之歯(けんばのよわい)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 高車駟馬(こうしゃしば)
- 呼牛呼馬(こぎゅうこば)
- 牛頭馬頭(ごずめず)
- 小馬鹿にする(こばかにする)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 塞翁失馬(さいおうしつば)
- 射将先馬(しゃしょうせんば)
- 車水馬竜(しゃすいばりょう)
- 秋高馬肥(しゅうこうばひ)
- 戎馬倥偬(じゅうばこうそう)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ(しょうをいんとほっすればまずうまをいよ)
- 尻馬に乗る(しりうまにのる)
- 指鹿為馬(しろくいば)
- 心猿意馬(しんえんいば)
- 寸馬豆人(すんばとうじん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 走馬看花(そうばかんか)
- 素車白馬(そしゃはくば)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 長鞭馬腹(ちょうべんばふく)
- 天高く馬肥ゆる秋(てんたかくうまこゆるあき)
- 天馬行空(てんばこうくう)
- どこの馬の骨(どこのうまのほね)
- 駑馬十駕(どばじゅうが)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさんおうがうま)
- 馬鹿慇懃(ばかいんぎん)
- 馬鹿果報(ばかかほう)
- 馬鹿正直(ばかしょうじき)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 馬鹿にする(ばかにする)
- 馬鹿にならない(ばかにならない)
- 馬鹿になる(ばかになる)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 馬鹿を見る(ばかをみる)
- 馬脚を露わす(ばきゃくをあらわす)
- 馬牛襟裾(ばぎゅうきんきょ)
- 白馬非馬(はくばひば)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 馬歯徒増(ばしとぞう)
- 馬車馬のよう(ばしゃうまのよう)
- 馬遅枚速(ばちばいそく)
- 馬力を掛ける(ばりきをかける)
- 万馬奔騰(ばんばほんとう)
- 万物一馬(ばんぶついちば)
- 肥馬軽裘(ひばけいきゅう)
- 舞馬之災(ぶばのわざわい)
- 兵馬倥偬(へいばこうそう)
- 泛駕之馬(ほうがのうま)
- 馬子にも衣裳(まごにもいしょう)
- 野次馬(やじうま)
- 夕立は馬の背を分ける(ゆううだちはうまのせをわける)
- 輿馬風馳(よばふうち)
- 老馬之智(ろうばのち)
+ もっと見る
SPONSORED LINK