「首」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「首」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 首 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「首」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
「首」の書き方ポイントpoint
「首」は、一画目の点を短めに、二画目のはらいは三画目に接する様に書きます。三画目のヨコ画の中心あたりから四画目の左はらいを書き始めます。「自」のヨコ画は平行に間隔をそろえて書きましょう。
「首」の漢字を使った例文illustrative
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 首がつながる(くびがつながる)
- 首が飛ぶ(くびがとぶ)
- 首が回らない(くびがまわらない)
- 首にする(くびにする)
- 首になる(くびになる)
- 首根っこを押さえる(くびねっこをおさえる)
- 首を賭ける(くびをかける)
- 首を傾げる(くびをかしげる)
- 首を切る(くびをきる)
- 首をすくめる(くびをすくめる)
- 首を挿げ替える(くびをすげかえる)
- 首を縦に振る(くびをたてにふる)
- 首を突っ込む(くびをつっこむ)
- 首を長くする(くびをながくする)
- 首を捻る(くびをひねる)
- 首を横に振る(くびをよこにふる)
- 群竜無首(ぐんりょうむしゅ)
- 厥角稽首(けっかくけいしゅ)
- 小首を傾げる(こくびをかしげる)
- 狐死首丘(こししゅきゅう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびっかせ)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 囚首喪面(しゅうしゅそうめん)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 泥首銜玉(でいしゅかんぎょく)
- 低頭傾首(ていとうけいしゅ)
- 頓首再拝(とんしゅさいはい)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 猫の首に鈴を付ける(ねこのくびにすずをつける)
- 白首窮経(はくしゅきゅうけい)
- 反首抜舎(はんしゅばっしゃ)
- 俛首帖耳(ふしゅちょうじ)
- 閉口頓首(へいこうとんしゅ)
- 真綿で首を締める(まわたでくびをしめる)
- 竜頭鷁首(りょうとうげきしゅ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK