「静」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「静」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 青 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「静」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
「静」の書き方ポイントpoint
「静」は、「青」の「三」の最後を長めに、右側に出るヨコ画をつめて書きます。つくり「争」は、「ク」が小さくなりすぎないように、ヨコ画は中央が一番長くなるように最後のタテ画はしっかりと長めに書きましょう。
「静」の漢字を使った例文illustrative
- 嵐の前の静けさ(あらしのまえのしずけさ)
- 安閑恬静(あんかんてんせい)
- 虚静恬淡(きょせいてんたん)
- 気を静める(きをしずめる)
- 静寂閑雅(せいじゃくかんが)
- 動静云為(どうせいうんい)
- 敦篤虚静(とんとくきょせい)
- 涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
- 冷静沈着(れいせいちんちゃく)
- 和敬静寂(わけいせいじゃく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK