「鏡」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「鏡」の漢字詳細information
画数 | 19画 |
---|---|
部首 | 金 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「鏡」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
15画目
16画目
17画目
18画目
19画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「鏡」の書き方ポイントpoint
「鏡」は、「金(かなへん)」をタテ長に八画目を右上がりに書きます。つくり「竟」は「立」の下のヨコ画が長くなるように、「儿」はへんよりも下に出るように書きましょう。
「鏡」の漢字を使った例文illustrative
- 色眼鏡で見る(いろめがねでみる)
- 韻鏡十年(いんきょうじゅうねん)
- お眼鏡に適う(おめがねにかなう)
- 鏡花水月(きょうかすいげつ)
- 虚堂懸鏡(きょどうけんきょう)
- 水月鏡花(すいげつきょうか)
- 破鏡重円(はきょうじゅうえん)
- 人こそ人の鏡(ひとこそひとのかがみ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 眼鏡が狂う(めがねがくるう)
- 眼鏡に適う(めがねにかなう)
- 目は心の鏡(めはこころのかがみ)
- 八咫之鏡(やたのかがみ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK