「選」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「選」の漢字詳細information
画数 | 15画 |
---|---|
部首 | 辵 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「選」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
15画目
SPONSORED LINK
「選」の書き方ポイントpoint
「選」は、「巽」の上部にある二つの「己」をやや右上がりになるように同じくらいの大きさで書きます。「共」は横幅が大きくなりすぎないように注意します。最後は「之(しんにょう)」をしっかり書いて仕上げましょう。
「選」の漢字を使った例文illustrative
- 選んで粕を掴む(えらんでかすをつかむ)
- 弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 手段を選ばない(しゅだんをえらばない)
- 青銭万選(せいせんばんせん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK