「輪」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「輪」の漢字詳細information
画数 | 15画 |
---|---|
部首 | 車 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「輪」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
15画目
SPONSORED LINK
「輪」の書き方ポイントpoint
「輪」の「車(くるまへん)」は、全体がタテ長になるように左右を詰めて、タテ画を中心に右側を短くなるように書きます。へんの一画目、二画目は接点が離れてしまわないように開くように書きます。「冂」のタテ画は下をせばめて中のタテ画は三等分になるようにバランスをとりましょう。
「輪」の漢字を使った例文illustrative
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 車の両輪(くるまのりょうりん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 梓匠輪輿(ししょうりんよ)
- 初転法輪(しょてんぼうりん)
- 輪奐一新(りんかんいっしん)
- 輪廻転生(りんねてんしょう)
- 六道輪廻(ろくどうりんね)
- 輪を掛ける(わをかける)
+ もっと見る
SPONSORED LINK