「説」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
「説」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 言 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「説」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
「説」の書き方ポイントpoint
「説」の「言(ごんべん)」は、二画目を左にやや長く出し、ヨコ画が平行になるように間隔をそろえます。つくりの一、二画目は一画目を短く、二画目を長くなるようにしてその下の「口」は平たく書きます。
「説」の漢字を使った例文illustrative
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一字不説(いちじつふせつ)
- 因機説法(いんきせっぽう)
- 郢書燕説(えいしょえんせつ)
- 横説竪説(おうせつじゅせつ)
- 口耳講説(こうじこうせつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 胡説乱道(こせつらんどう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 釈迦に説法(しゃかにせっぽう)
- 諸説紛々(しょせつふんぷん)
- 随宜所説(ずいぎしょせつ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 謬悠之説(びゅうゆうのせつ)
- 学びて時にこれを習う、亦説ばしからずや(まなびてときにこれをならうまたよろこばしからずや)
- 名論卓説(めいろんたくせつ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK