「詩」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「詩」の漢字詳細information
画数 | 13画 |
---|---|
部首 | 言 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「詩」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
SPONSORED LINK
「詩」の書き方ポイントpoint
「詩」は、左側の「言(ごんべん)」よりも、つくり「寺」を幅広く書きます。「言」のヨコ画は平行に間隔をそろえ、二画目は左に長く書きましょう。「寺」は「土」の下を長く書き、「寸」のタテ画の終筆は内側にはねましょう。
「詩」の漢字を使った例文illustrative
- 桂冠詩人(けいかんしじん)
- 詩歌管弦(しいかかんげん)
- 詩人蛻骨(しじんぜいこつ)
- 詩腸鼓吹(しちょうのこすい)
- 塗抹詩書(とまつししょ)
- 杜黙詩撰(ともくしさん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK