「許」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「許」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 言 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「許」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
「許」の書き方ポイントpoint
「許」の「言(ごんべん)」は、二画目を左にやや長く出し、右はしをタテにそろえて、ヨコ画が平行になるように間隔をそろえて書きます。つくり「午」はヨコ画の長短、タテ画の始筆に注意し、最後のタテ画は十分に長く引いて仕上げましょう。
「許」の漢字を使った例文illustrative
- 許由巣父(きょゆうそうほ)
- 気を許す(きをゆるす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにいるをゆるさず)
- 心を許す(こころをゆるす)
- 自他共に許す(じたともにゆるす)
- 免許皆伝(めんきょかいでん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK