「規」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「規」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 見 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「規」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「規」の書き方ポイントpoint
「規」は、へん「夫」の一画目を短く、二画目を左を長く書き、四画目を短くとめます。つくり「見」はヨコ画の間隔が等しくなるように、やや右上がりに書きます、十画目を左にはらったら、十一画目の最後は上に大きくはねて仕上げましょう。
「規」の漢字を使った例文illustrative
- 規矩準縄(きくじゅんじょう)
- 規行矩歩(きこうくほ)
- 規制緩和(きせいかんわ)
- 鉤縄規矩(こうじょうきく)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 新規蒔き直し(しんきまきなおし)
- 総量規制(そうりょうきせい)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 例外のない規則は無い(れいがいのないきそくはない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK