「西」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「西」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 襾 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「西」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「西」の書き方ポイントpoint
「西」の一画目は、三画目のヨコ画よりも短くなる様にイメージしましょう。二、三画目のタテ画は下をすぼめて書きます。四画目は立ててはらい、五画目は曲げます。最後の六画目のヨコ画はタテ画の内側になる様に書きましょう。
「西」の漢字を使った例文illustrative
- 朝日が西から出る(あさひがにしからでる)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 西方浄土(さいほうじょうど)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 西戎東夷(せいじゅうとうい)
- 西狩獲麟(せいしゅかくりん)
- 隻履西帰(せきりせいき)
- 東窺西望(とうきせいぼう)
- 東行西走(とうこうせいそう)
- 東西南北(とうざいなんぼく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 西も東もわからない(にしもひがしもわからない)
- 洋の東西を問わず(ようのとうざいをとわず)
+ もっと見る
SPONSORED LINK