「虎」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「虎」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 虍 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 2級 |
種別 |
|
「虎」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
「虎」の書き方ポイントpoint
no_data
「虎」の漢字を使った例文illustrative
- 為虎傅翼(いこふよく)
- 燕頷虎頸(えんがんこけい)
- 画虎類狗(がこるいく)
- 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
- 苛政猛虎(かせいもうこ)
- 騎虎の勢い(きこのいきおい)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 狐仮虎威(こかこい)
- 虎渓三笑(こけいさんしょう)
- 虎穴虎子(こけつこし)
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
- 虎口を脱する(ここうをだっする)
- 虎口を逃れて竜穴に入る(ここうをのがれてりゅうけつにはいる)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 虎嘯風生(こしょうふうしょう)
- 虎擲竜挐(こてきりょうだ)
- 虎頭蛇尾(ことうだび)
- 虎尾春氷(こびしゅんぴょう)
- 三人成虎(さんにんせいこ)
- 三人虎を成す(さんにんとらをなす)
- 鴟目虎吻(しもくこふん)
- 前虎後狼(ぜんここうろう)
- 前門の虎、後門の狼(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ)
- 大人虎変(たいじんこへん)
- 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 虎の子(とらのこ)
- 虎の巻(とらのまき)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 竜虎相搏つ(りゅうこあいうつ)
- 竜吟虎嘯(りょうぎんこしょう)
- 竜虎相搏(りょうこそうはく)
- 竜驤虎視(りょうじょうこし)
- 竜攘虎搏(りょうじょうこはく)
- 竜跳虎臥(りょうちょうこが)
- 竜騰虎闘(りょうとうことう)
- 竜蟠虎踞(りょうばんこきょ)
- 狼貪虎視(ろうどんこし)
+ もっと見る
SPONSORED LINK