「落」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「落」の漢字詳細information
画数 | 12画 |
---|---|
部首 | 艸 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「落」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
SPONSORED LINK
「落」の書き方ポイントpoint
「落」の「くさかんむり」は、二画目は短い点、三画目をはらって、全体を平たく書きます。「洛」の「さんずい」は左側によせて書きます。「各」は三画目の右はらいを大きく、「口」は下をすぼめて書きましょう。
「落」の漢字を使った例文illustrative
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 顎が落ちる(あごがおちる)
- 味が落ちる(あじがおちる)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 一件落着(いっけんらくちゃく)
- 命を落とす(いのちをおとす)
- 腕が落ちる(うでがおちる)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 肩を落とす(かたをおとす)
- 雷が落ちる(かみなりがおちる)
- 木から落ちた猿(きからおちたさる)
- 気を落とす(きをおとす)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 杮落とし(こけらおとし)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 腰を落ち着ける(こしをおちつける)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 失魂落魄(しっこんらくはく)
- 失望落胆(しつぼうらくたん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 人語に落ちない(じんごにおちない)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 晨星落々(しんせいらくらく)
- 青松落色(せいしょうらくしょく)
- 千村万落(せんそんばんらく)
- 力を落とす(ちからをおとす)
- 地に落ちる(ちにおちる)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 墜茵落溷(ついいんらくこん)
- 釣り落した魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 剃髪落飾(ていはつらくしょく)
- 手に落ちる(てにおちる)
- 問うに落ちず語るに落ちる(とうにおちずかたるにおちる)
- 兎起鶻落(ときこつらく)
- 飛ぶ鳥を落とす勢い(とぶとりをおとすいきおい)
- 奈落の底(ならくのそこ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 南山不落(なんざんふらく)
- 飛花落葉(ひからくよう)
- 腑に落ちない(ふにおちない)
- 腐敗堕落(ふはいだらく)
- 平沙落雁(へいさらくがん)
- 碧落一洗(へきらくいっせん)
- 頬が落ちる(ほおがおちる)
- ほっぺたが落ちる(ほっぺたがおちる)
- 幕を切って落とす(まくをきっておとす)
- 目から鱗が落ちる(めからうろこがおちる)
- 目を落とす(めをおとす)
- 磊々落々(らいらいらくらく)
- 落英繽紛(らくえいひんぷん)
- 落月屋梁(らくげつおくりょう)
- 落穽下石(らくせいかせき)
- 落筆点蠅(らくひつてんよう)
- 落花流水(らっかりゅうすい)
- 落花狼藉(らっかろうぜき)
- 理に落ちる(りにおちる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK