「草」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「草」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 艸 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「草」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
「草」の書き方ポイントpoint
「草」は、「くさかんむり」から書き始めます。「くさかんむり」は、平たく二画目は短い点、三画目ははらいます。「日」は下をすぼめて、「十」の部分を含め、ヨコ画を平行に書きましょう。
「草」の漢字を使った例文illustrative
- 一木一草(いちぼくいっそう)
- 横草之功(おうそうのこう)
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 金の草鞋で探す(かねのわらじでさがす)
- 草木も靡く(くさきもなびく)
- 草木も眠る丑三つ時(くさきもねむるうしみつどき)
- 草の根を分けて探す(くさのねをわけてさがす)
- 草葉の陰(くさばのかげ)
- 勁草之節(けいそうのせつ)
- 山川草木(さんせんそうもく)
- 疾風勁草(しっぷうけいそう)
- 寸草春暉(すんそうしゅんき)
- 刺草之臣(せきそうのしん)
- 翦草除根(せんそうじょこん)
- 草偃風従(そうえんふうじゅう)
- 草行露宿(そうこうろしゅく)
- 草根木皮(そうこんぼくひ)
- 草茅危言(そうぼうきげん)
- 草満囹圄(そうまんれいご)
- 草莽之臣(そうもうのしん)
- 草木皆兵(そうもくかいへい)
- 草木禽獣(そうもくきんじゅう)
- 打草驚蛇(だそうきょうだ)
- 天造草昧(てんぞうそうまい)
- 二足の草鞋を履く(にそくのわらじをはく)
- ぺんぺん草が生える(ぺんぺんぐさがはえる)
- 道草を食う(みちくさをくう)
- やはり野に置け蓮華草(やはりのにおけれんげそう)
- 魯魚章草(ろぎょしょうそう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK