「良」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「良」の漢字詳細information
画数 | 7画 |
---|---|
部首 | 艮 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「良」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
SPONSORED LINK
「良」の書き方ポイントpoint
「良」は、一画目をタテに下ろします。「ヨ」はヨコ画の間隔を等しくタテ画をやや内側に下ろします。五画目のタテ画はまっすぐ下ろして最後は大きく内側にはねます。六角目を内側にはらい、七画目を大きくはらって仕上げましょう。
「良」の漢字を使った例文illustrative
- 悪化は良貨を駆逐する(あっかはりょうかをくちくする)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 終わり良ければ総て良し(おわりよければすべてよし)
- 温良恭倹(おんりょうきょうけん)
- 吉日良辰(きちじつりょうしん)
- 気を良くする(きをよくする)
- 賢良方正(けんりょうほうせい)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 狡兎良狗(こうとりょうく)
- 紅葉良媒(こうようりょうばい)
- 精金良玉(せいきんりょうぎょく)
- 便りの無いのは良い便り(たよりのないのはよいたより)
- 白眉最良(はくびさいりょう)
- 良弓難張(りょうきゅうなんちょう)
- 良禽択木(りょうきんたくぼく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 良知良能(りょうちりょうのう)
- 良風美俗(りょうふうびぞく)
- 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)
+ もっと見る
SPONSORED LINK