「自」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「自」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 自 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「自」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「自」の書き方ポイントpoint
「自」は、タテに細長くなる様にイメージします。一画目の短い左はらいから書き始め、ヨコ画は平行に間隔が均等になる様に書きましょう。
「自」の漢字を使った例文illustrative
- 意気自如(いきじじょ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 改過自新(かいかじしん)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 闊達自在(かったつじざい)
- 緩急自在(かんきゅうじざい)
- 彊食自愛(きょうしょくじあい)
- 擒縦自在(きんしょうじざい)
- 言笑自若(げんしょうじじゃく)
- 膏火自煎(こうかじせん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 自己暗示(じこあんじ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 自己韜晦(じことうかい)
- 自己満足(じこまんぞく)
- 自己矛盾(じこむじゅん)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 自信満々(じしんまんまん)
- 自責の念(じせきのねん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 自他共に許す(じたともにゆるす)
- 自然法爾(じねんほうに)
- 自腹を切る(じばらをきる)
- 自分の頭のはえを追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 自問自答(じもんじとう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 自由放任(じゆうほうにん)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 出没自在(しゅつぼつじざい)
- 逍遥自在(しょうようじざい)
- 自力更生(じりきこうせい)
- 神色自若(しんしょくじじゃく)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく)
- 桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す(とうりものいわざれどしたおのずからけいをなす)
- 読書百遍義自ずからあらわる(どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる)
- 独立自尊(どくりつじそん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 変法自強(へんぽうじきょう)
- 茫然自失(ぼうぜんじしつ)
- 名詮自性(みょうせんじしょう)
- 無為自然(むいしぜん)
- 夜郎自大(やろうじだい)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 傭書自資(ようしょじし)
- 冷暖自知(れいだんじち)
+ もっと見る
SPONSORED LINK