「者」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
「者」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 老 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「者」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
「者」の書き方ポイントpoint
「者」は、「土」はタテ画を文字の中心に、平たく書きます。四画目の左はらいは、長めに反らせながらおろし、それに接して最後に「日」を書いて仕上げましょう。
「者」の漢字を使った例文illustrative
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 益者三楽(えきしゃさんごう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 我武者羅(がむしゃら)
- 引かれ者の小唄(かれもののこうた)
- 切れ者(きれもの)
- 愚者一得(ぐしゃのいっとく)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 之を知る者は之を好む者に如かず(これをしるものはこれをこのむものにしかず)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 去る者は日々に疎し(さるものはひびにうとし)
- 三者三様(さんしゃさんよう)
- 三者鼎談(さんしゃていだん)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 鹿を追う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 生者必滅(しょうじゃひつめつ)
- 仁者不憂(じんしゃふゆう)
- 仁者無敵(じんしゃむてき)
- 仁者楽山(じんしゃらくざん)
- 千両役者(せんりょうやくしゃ)
- 損者三友(そんしゃさんゆう)
- 大根役者(だいこんやくしゃ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 智者一失(ちしゃのいっしつ)
- 知者不言(ちしゃふげん)
- 知者不惑(ちしゃふわく)
- 知者楽水(ちしゃらくすい)
- 使う者は使われる(つかうものはつかわれる)
- 適者生存(てきしゃせいぞん)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく)
- 亡き者にする(なきものにする)
- 怠け者の節句働き(なまけもののせっくばたらき)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)
- 早い者勝ち(はやいものがち)
- 腹八分に医者いらず(はらはちぶにいしゃいらず)
- 百里を行く者は九十を半ばとす(ひゃくりをいくものはきゅうじゅうをなかばとす)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 兵者凶器(へいはきょうき)
- 右に出る者がない(みぎにでるものがない)
- 武者修行(むしゃしゅぎょう)
- 迷者不問(めいしゃふもん)
- 役者が一枚上(やくしゃがいちまいうえ)
- 律義者の子沢山(りちぎもののこだくさん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK