「義」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「義」の漢字詳細information
画数 | 13画 |
---|---|
部首 | 羊 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「義」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
SPONSORED LINK
「義」の書き方ポイントpoint
no_data
「義」の漢字を使った例文illustrative
- 義理人情(ぎりにんじょう)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 君子は義に喩り、小人は利に喩る(くんしはぎにさとりしょうじんはりにさとる)
- 従容就義(しょうようしゅうぎ)
- 刹那主義(せつなしゅぎ)
- 先義後利(せんぎこうり)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 大義滅親(たいぎめっしん)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 耽美主義(たんびしゅぎ)
- 忠魂義胆(ちゅうこんぎたん)
- 忠勇義烈(ちゅうゆうぎれつ)
- 桃園結義(とうえんけつぎ)
- 蹈節死義(とうせつしぎ)
- 読書百遍義自ずからあらわる(どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる)
- 微言大義(びげんたいぎ)
- 下手の長談義(へたのながだんぎ)
- 忘恩負義(ぼうおんふぎ)
- 望文生義(ぼうぶんせいぎ)
- 律義者の子沢山(りちぎもののこだくさん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK