「置」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「置」の漢字詳細information
画数 | 13画 |
---|---|
部首 | 网 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「置」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
SPONSORED LINK
「置」の書き方ポイントpoint
「置」は、一、二、三、四画目のタテ画を中心にややかたむけてヨコの間隔がそろうように書きます。「直」は幅が大きくなりすぎない様に気を付けて、最後の十三画目はタテ、ヨコともにやや反り気味に書いて仕上げましょう。
「置」の漢字を使った例文illustrative
- 一目置く(いちもくおく)
- 応急措置(おうきゅうそち)
- 重きを置く(おもきをおく)
- 風上にも置けない(かざかみにもおけない)
- 気が置けない(きがおけない)
- 下にも置かない(したにはおかない)
- 隅に置けない(すみにおけない)
- 泰山の安きに置く(たいざんのやすきにおく)
- 置酒高会(ちしゅこうかい)
- 置錐之地(ちすいのち)
- 何はさて置き(なにはさておき)
- 念頭に置く(ねんとうにおく)
- 身の置き所がない(みのおきどころがない)
- やはり野に置け蓮華草(やはりのにおけれんげそう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK