「罪」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「罪」の漢字詳細information
画数 | 13画 |
---|---|
部首 | 网 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「罪」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「罪」の書き方ポイントpoint
「罪」は、「罒」のタテ画の左右の間隔をそろえながらヨコ長に書きます。下部の「非」は、上部とくっつかないようにタテ画を書き、一画目の終筆をやや左にはらいます。6つのヨコ画はタテ画とかるく接するように書きましょう。
「罪」の漢字を使った例文illustrative
- 越俎之罪(えっそのつみ)
- 功罪相半ばする(こうざいあいなかばする)
- 罪業消滅(ざいごうしょうめつ)
- 罪が無い(つみがない)
- 罪を着せる(つみをきせる)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 暴言多罪(ぼうげんたざい)
- 妄評多罪(もうひょうたざい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK