「紙」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「紙」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 糸 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「紙」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「紙」の書き方ポイントpoint
「紙」は、「糸(いとへん)」の角度に注意します。つくりの「氏」の八画目のタテ画は、長くなりすぎないようにまっすぐに下ろして長めにはねます。十画目のそりはねを長めにしっかり書いて仕上げましょう。
「紙」の漢字を使った例文illustrative
- 一紙半銭(いっしはんせん)
- 倚馬七紙(いばしちし)
- 薄紙を剥ぐように(うすがみをはぐように)
- 折り紙付き(おりがみつき)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 紙上談兵(しじょうだんぺい)
- 隻紙断絹(せきしだんけん)
- 濡れ紙を剥すように(ぬれがみをはがすように)
- 白紙に戻す(はくしにもどす)
- 横紙破り(よこがみやぶり)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 洛陽の紙価を高からしむ(らくようのしかをたかからしむ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK