「精」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「精」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 米 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「精」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「精」の書き方ポイントpoint
「精」の「米(こめへん)」は、一画目の点、二画目のはらいを内側にむけ、三画目のヨコ画はやや上になるように左側を長めに、五画目は長めに六画目は小さくとめて書きます。つくり「青」は、上部のヨコ画の間隔を詰めて書き、「月」はタテ長にヨコ画の間隔をそろえて書きましょう。
「精」の漢字を使った例文illustrative
- 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)
- 健全なる精神は健全なる身体に宿る(けんぜんなるせいしんはけんぜんなるしんたいにやどる)
- 散文精神(さんぶんせいしん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 少数精鋭(しょうすうせいえい)
- 精衛填海(せいえいてんかい)
- 精が出る(せいがでる)
- 精金良玉(せいきんりょうぎょく)
- 精根尽きる(せいこんつきる)
- 精彩を欠く(せいさいをかく)
- 精彩を放つ(せいさいをはなつ)
- 精神一到(せいしんいっとう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 精神統一(せいしんとういつ)
- 精明強幹(せいめいきょうかん)
- 精も根も尽きる(せいもこんもつきる)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 精を出す(せいをだす)
- 米泉之精(べいせんのせい)
- 勇猛精進(ゆうもうしょうじん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK