「等」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「等」の漢字詳細information
画数 | 12画 |
---|---|
部首 | 竹 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「等」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
SPONSORED LINK
「等」の書き方ポイントpoint
「等」の「たけかんむり」は、三画目は短い点、六画目を短く左にはらって、全体を平たく書きます。「寺」の「土」も平たく下のヨコ画を長く引きます。「寸」はタテ画を右寄りに「土」よりもはばをとらないように書きましょう。
「等」の漢字を使った例文illustrative
- 怨親平等(おんしんびょうどう)
- 等量斉視(とうりょうせいし)
- 土階三等(どかいさんとう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK