「福」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「福」の漢字詳細information
画数 | 13画 |
---|---|
部首 | 示 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「福」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「福」の書き方ポイントpoint
「福」の「ネ(しめすへん)」の一画目は、やや右寄りに打ち、二画目はやや右上がりに書き始めます。つくりはヨコ画をやや右上がりに間隔をそろえて書きます。「一」「口」「田」は下に行くほどヨコ幅を大きく書きましょう。
「福」の漢字を使った例文illustrative
- 禍福倚伏(かふくいふく)
- 禍福糾纆 (かふくきゅうぼく)
- 禍福得喪(かふくとくそう)
- 禍福はあざなえる縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 禍福無門(かふくむもん)
- 吉凶禍福(きっきょうかふく)
- 国利民福(こくりみんぷく)
- 残り物には福がある(のこりものにはふくがある)
- 百福荘厳(ひゃくふくしょうごん)
- 富貴福沢(ふうきふくたく)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 無妄之福(むぼうのふく)
- 災いを転じて福となす(わざわいをてんじてふくとなす)
- 笑う門には福来たる(わらうかどにはふくきたる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK