「石」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「石」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 石 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「石」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「石」の書き方ポイントpoint
「石」は、横画から書き始めます。二画目の始筆は一画目の少し右寄りから始め、なかの「口」を横にやや大きく書きましょう。
「石」の漢字を使った例文illustrative
- 雨垂れ石をうがつ(あまだれいしをうがつ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 石にかじりついても(いしにかじりついても)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 一石を投じる(いっせきをとうじる)
- 玉石同匱(ぎょうくせきどうき)
- 玉石同砕(ぎょうくせきどうさい)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 魚目燕石(ぎょもくえんせき)
- 敲金撃石(こうきんげきせき)
- 転がる石には苔が生えぬ(ころがるいしにはこけがはえぬ)
- 試金石(しきんせき)
- 射石飲羽(しゃせきいんう)
- 樹下石上(じゅかせきじょう)
- 捨て石になる(すていしになる)
- 石破天驚(せきはてんきょう)
- 泉石膏肓(せんせきこうこう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 他山の石(たざんのいし)
- 枕流漱石(ちんりゅうそうせき)
- 鼎鐺玉石(ていそうぎょくせき)
- 鉄腸石心(てっちょうせきしん)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 点滴穿石(てんてきせんせき)
- 磐石之固(ばんじゃくのかため)
- 匪石之心(ひせきのこころ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 布石を打つ(ふせきをうつ)
- 仏足石歌(ぶっそくせきか)
- 薬石無効(やくせきむこう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 落穽下石(らくせいかせき)
- 流金鑠石(りゅうきんしゃくせき)
+ もっと見る
SPONSORED LINK