「犬」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「犬」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 犬 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「犬」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「犬」の書き方ポイントpoint
「犬」は、一画目の横画をやや右上がりに、その中心からはらいを立てて書き、斜め左下にはらうように書きます。三画目は交わるところから書き出しはらい、最後は「点」でしっかり締めましょう。
「犬」の漢字を使った例文illustrative
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 犬は人に付き猫は家に付く(いぬはひとにつきねこはいえにつく)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 犬も食わない(いぬもくわない)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 犬牙相制(けんがそうせい)
- 犬馬之歯(けんばのよわい)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 蜀犬吠日(しょくけんはいじつ)
- 陶犬瓦鶏(とうけんがけい)
- 夫婦喧嘩は犬も食わない(ふうふげんかはいぬもくわない)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 邑犬群吠(ゆうけんぐんぱい)
- 鷹犬之才(ようけんのさい)
- 驢鳴犬吠(ろめいけんばい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK