「災」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「災」の漢字詳細information
画数 | 7画 |
---|---|
部首 | 火 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「災」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
SPONSORED LINK
「災」の書き方ポイントpoint
「災」の上部の一、二、三画は、やや右上がりにほぼ同じ大きさに書きます。「火」は一画目をとめ、二画目の方が高いところから始まるように書き始めて内側にはらいます。左右のはらいは下部をそろえて書きましょう。
「災」の漢字を使った例文illustrative
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 延命息災(えんめいそくさい)
- 幸災楽禍(こうさいらくか)
- 対岸火災(たいがんのかさい)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 天災は忘れた頃にやって来る(てんさいはわすれたころにやってくる)
- 年災月殃(ねんさいげつおう)
- 風魚之災(ふうぎょのわざわい)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 舞馬之災(ぶばのわざわい)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 災いは口から(わざわいはくちから)
- 災いも三年たてば用に立つ(わざわいもさんねんたてばようにたつ)
- 災いを転じて福となす(わざわいをてんじてふくとなす)
+ もっと見る
SPONSORED LINK