「海」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「海」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 水 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「海」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「海」の書き方ポイントpoint
「海」の左側「さんずい」の幅は狭く、右側の「毎」を幅広く書きます。さんずいの点とはらいの角度、間の取り方、六、七画目の折れの角度、反らせ方に注意する。交わりはしっかり書き、八画目の中のはらいを、六、七画のタテ画と平行になるように書きましょう。
「海」の漢字を使った例文illustrative
- 一天四海(いってんしかい)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 海千山千(うみせんやません)
- 海の物とも山の物ともつかない(うみのものともやまのものともつかない)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 海闊天空(かいかつてんくう)
- 回山倒海(かいざんとうかい)
- 海市蜃楼(かいししんろう)
- 海誓山盟(かいせいさんめい)
- 海内奇士(かいだいのきし)
- 海内無双(かいだいむそう)
- 海底撈月(かいていろうげつ)
- 韓海蘇潮(かんかいそちょう)
- 君恩海壑(くんおんかいがく)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 精衛填海(せいえいてんかい)
- 滄海桑田(そうかいそうでん)
- 滄海遺珠(そうかいのいしゅ)
- 滄海一粟(そうかいのいちぞく)
- 滄海変じて桑田となる(そうかいへんじてそうでんとなる)
- 桑田滄海(そうでんそうかい)
- 大海の一粟(たいかいのいちぞく)
- 大海撈針(たいかいろうしん)
- 父の恩は山よりも高く、母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 血の海(ちのうみ)
- 鋳山煮海(ちゅうさんしゃかい)
- 仲連蹈海(ちゅうれんとうかい)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 百川帰海(ひゃくせんきかい)
- 待てば海路の日和あり(まてばかいろのひよりあり)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK