「注」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「注」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 水 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「注」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「注」の書き方ポイントpoint
「注」のへん「さんずい」は、一、二画目の点は上から下ろすように、三画目は上にはねてヨコ幅を狭く書きます。「主」の点はさんずいの一画目と方向をそろえるように書き、「王」は最後のヨコ画を長く引いて仕上げましょう。
「注」の漢字を使った例文illustrative
- 心血を注ぐ(しんけつをそそぐ)
- 弾丸雨注(だんがんうちゅう)
- 注意を払う(ちゅういをはらう)
- 注目の的(ちゅうもくのまと)
- 注目を浴びる(ちゅうもくをあびる)
- 注文を付ける(ちゅうもんをつける)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 満面朱を注ぐ(まんめんしゅをそそぐ)
- 目を注ぐ(めをそそぐ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK