「泥」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「泥」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 水 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 準2級 |
種別 |
|
「泥」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
「泥」の書き方ポイントpoint
no_data
「泥」の漢字を使った例文illustrative
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 顔に泥を塗る(かおにどろをぬる)
- 雪泥鴻爪(せつでいのこうそう)
- 泥車瓦狗(でいしゃがこう)
- 泥首銜玉(でいしゅかんぎょく)
- 泥船渡河(でいせんとか)
- 泥中の蓮(ていちゅうのはちす)
- 泥仕合(どろじあい)
- 泥のように(どろのように)
- 泥棒に追い銭(どろぼうにおいせん)
- 泥棒にも三分の理(どろぼうにもさんぶのり)
- 泥棒を捕らえて縄をなう(どろぼうをとらえてなわをなう)
- 泥を被る(どろをかぶる)
- 泥を塗る(どろをぬる)
- 泥を吐く(どろをはく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 柳の下にいつも泥鰌は居ない(やなぎのしたにいつもどじょうはいない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK