「汁」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「汁」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 水 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 準2級 |
種別 |
|
「汁」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「汁」の書き方ポイントpoint
「汁」は、左側のへん「さんずい」を狭く、右側のつくり「十」を幅広くなる様に書きます。四画目をやや上から書き出し、縦画を長めにしっかりと下ろしましょう。
「汁」の漢字を使った例文illustrative
- 灰汁が抜ける(あくがぬける)
- 甘い汁を吸う(あまいしるをすう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 苦汁を嘗める(くじゅうをなめる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK