「毛」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「毛」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 毛 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「毛」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「毛」の書き方ポイントpoint
「毛」の一画目左はらいは、寝かせて書きます。二画目と三画目は間隔は等しく平行に書きます。四画目は中心を通します。最後は真上にしっかりはねましょう。
「毛」の漢字を使った例文illustrative
- 一毛不抜(いちもうふばつ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 毛の生えたようなもの(けのはえたようなもの)
- 毛を吹いて疵を求む(けをふいてきずをもとむ)
- 毫毛斧柯(ごうもうふか)
- 紅毛碧眼(こうもうへきがん)
- 吹毛求疵(すいもうきゅうし)
- 属毛離裏(ぞくもうりり)
- 泰山鴻毛(たいざんこうもう)
- 旋毛を曲げる(つむじをまげる)
- 兎角亀毛(とかくきもう)
- 不毛之地(ふもうのち)
- 身の毛がよだつ(みのけがよだつ)
- 毛骨悚然(もうこつしょうぜん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK