「殺」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「殺」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 殳 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「殺」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「殺」の書き方ポイントpoint
「殺」の「メ」は一画目をはらって、二画目はとめます。「木」は右側をおさえて書きます。「又」の左はらいは丸みをもたせて、最後の右はらいはしっかりとはらいましょう。
「殺」の漢字を使った例文illustrative
- 息を殺す(いきをころす)
- 一殺多生(いっせつたしょう)
- 一筆抹殺(いっぴつまっさつ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 窮鳥懐に入れば猟師も殺さず(きゅうちょうふところにいればりょうしもころさず)
- 矯角殺牛(きょうかくさつぎゅう)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 寸鉄殺人(すんてつさつじん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 殺生禁断(せっしょうきんだん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 蛇の生殺し(へびのなまごろし)
- 虫も殺さない(むしもころさない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK