「正」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「正」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 止 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「正」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「正」の書き方ポイントpoint
「正」の二画目のタテ画は、文字の中心になるようにまっすぐ書きます。四画目は二画目の半分くらいの長さから書きます。五画目のヨコ画はやや反る様に仕上げましょう。
「正」の漢字を使った例文illustrative
- 悪人正機(あくにんしょうき)
- 安宅正路(あんたくせいろ)
- 襟を正す(えりをただす)
- 折り目正しい(おりめただしい)
- 瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず(かでんにくつをいれず、りかにかんむりをたださず)
- 厳正中立(げんせいちゅうりつ)
- 賢良方正(けんりょうほうせい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 姿勢を正す(しせいをただす)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 正直は一生の宝(しょうじきはいっしょうのたから)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 正面切って(しょうめんきって)
- 正々堂々(せいせいどうどう)
- 正当防衛(せいとうぼうえい)
- 体元居正(たいげんきょせい)
- 馬鹿正直(ばかしょうじき)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 撥乱反正(はつらんはんせい)
- 膝を正す(ひざをただす)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 不失正鵠(ふしつせいこく)
- 方正之士(ほうせいのし)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)
- 李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)
- 臨終正念(りんじゅうしょうねん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK