「歌」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「歌」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 欠 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「歌」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「歌」の書き方ポイントpoint
「歌」は、一、六画目の「可」のヨコ画は平行になるように、下の方を左に長く書きます。右側の「欠」は、上がそろう様にタテ長に、十三、十四画目はへんよりも少し短くなるように書きましょう。
「歌」の漢字を使った例文illustrative
- 歌は世につれ世は歌につれ(うたはよにつれよはうたにつれ)
- 歌功頌徳(かこうしょうとく)
- 歌舞音曲(かぶおんぎょく)
- 緩歌慢舞(かんかまんぶ)
- 琴歌酒賦(きんかしゅふ)
- 撃壌之歌(げきじょうのうた)
- 高歌放吟(こうかほうぎん)
- 詩歌管弦(しいかかんげん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 曾参歌声(そうしんのかせい)
- 朝歌夜絃(ちょうかやげん)
- 独弦哀歌(どくげんあいか)
- 麦秀之歌(ばくしゅうのうた)
- 悲歌慷慨(ひかこうがい)
- 仏足石歌(ぶっそくせきか)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK