「様」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「様」の漢字詳細information
画数 | 14画 |
---|---|
部首 | 木 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「様」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
SPONSORED LINK
「様」の書き方ポイントpoint
「様」の「木(きへん)」は、一画目のヨコ画は右を短く、四画目を短くとめて、右側を詰めて書きます。四、五画目は内側に向けて、その下の「三」は間隔をそろえます。十画目はつくりの中心に真っすぐおろして左にはね、最後の四画をしっかり書いて仕上げましょう。
「様」の漢字を使った例文illustrative
- 各人各様(かくじんかくよう)
- 様になる(さまになる)
- 三者三様(さんしゃさんよう)
- 仕様がない(しようがない)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 装模作様(そうもさくよう)
- 多岐多様(たきたよう)
- 多種多様(たしゅたよう)
- 百人百様(ひゃくにんひゃくよう)
- 百様玲瓏(ひゃくようれいろう)
- 見様見真似(みようみまね)
+ もっと見る
SPONSORED LINK