「本」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「本」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 木 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「本」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「本」の書き方ポイントpoint
「本」の一画目のヨコ画よりも、三、四画の左右はらいが長くなる様に書きます。最後に五画目のヨコ画の位置でバランスをとって仕上げましょう。
「本」の漢字を使った例文illustrative
- 一本調子(いっぽんぢょうし)
- 一本取る(いっぽんとる)
- 一本槍(いっぽんやり)
- 興味本位(きょうみほんい)
- 舎本逐末(しゃほんちくまつ)
- 推本溯源(すいほんそげん)
- 他力本願(たりきほんがん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 本家本元(ほんけほんもと)
- 本腰を入れる(ほんごしをいれる)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 本来面目(ほんらいのめんもく)
- 本領安堵(ほんりょうあんど)
- 指一本も差させない(ゆびいっぽんもささせない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK