「末」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「末」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 木 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「末」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「末」の書き方ポイントpoint
「末」は、一画目は長く、間をあけて二画目を短く書きます。三画目は中心に真っすぐ書き下ろします。四、五画目は左右同じ方向に開くようにはらいましょう。
「末」の漢字を使った例文illustrative
- 窮途末路(きゅうとまつろ)
- 澆季末世(ぎょうきまっせ)
- 毫末之利(ごうまつのり)
- 始末が悪い(しまつがわるい)
- 始末に負えない(しまつにおえない)
- 舎本逐末(しゃほんちくまつ)
- 秋毫之末(しゅうごうのすえ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 断末魔(だんまつま)
- 橦末之伎(とうまつのぎ)
- 人は一代、名は末代(ひとはいちだい、なはまつだい)
- 摽末之功(ひょうまつのこう)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 末期の水(まつごのみず)
- 末席を汚す(まっせきをけがす)
- 末法末世(まっぽうまっせ)
- 万劫末代(まんごうまつだい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK