「月」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「月」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 月 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「月」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「月」の書き方ポイントpoint
「月」は、文字の幅を狭く、タテ長の四角形をイメージして書きます。ヨコ線の間隔は等しく間をあけると全体のバランスが整いキレイに仕上がります。
「月」の漢字を使った例文illustrative
- 一月三舟(いちがつさんしゅう)
- 一竿風月(いっかんふうげつ)
- 雲心月性(うんしんげっせい)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 猿猴取月(えんこうしゅげつ)
- 海底撈月(かいていろうげつ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 花朝月夕(かちょうげっせき)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 鏡花水月(きょうかすいげつ)
- 吟風弄月(ぎんぷうろうげつ)
- 月下推敲(げっかすいこう)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 月旦評(げったんひょう)
- 月中蟾蜍(げっちゅうのせんじょ)
- 皓月千里(こうげつせんり)
- 光風霽月(こうふうせいげつ)
- 呉牛喘月(ごぎゅうぜんげつ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 歳月不待(さいげつふたい)
- 蹉跎歳月(さたさいげつ)
- 五月の鯉の吹き流し(さつきのこいのふきながし)
- 日月星辰(じつげつせいしん)
- 日月逾邁(じつげつゆまい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 嘯風弄月(しょうふうろうげつ)
- 水月鏡花(すいげつきょうか)
- 晴雲秋月(せいうんしゅうげつ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 雪月風花(せつげつふうか)
- 舌端月旦(ぜったんげったん)
- 大月小月(たいげつしょうげつ)
- 中秋玩月(ちゅうしゅうがんげつ)
- 中秋名月(ちゅうしゅうのめいげつ)
- 嘲風哢月(ちょうふうろうげつ)
- 月とすっぽん(つきとすっぽん)
- 月に叢雲、花に風(つきにむらくも、はなにかぜ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 日陵月替(にちりょうげったい)
- 日居月諸(にっきょげっしょ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 年災月殃(ねんさいげつおう)
- 披星戴月(ひせいたいげつ)
- 氷壷秋月(ひょうこしゅうげつ)
- 風雲月露(ふううんげつろ)
- 風月玄度(ふうげつげんだく)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 明月之珠(めいげつのたま)
- 落月屋梁(らくげつおくりょう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK