「書」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「書」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 曰 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「書」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「書」の書き方ポイントpoint
「書」は、ヨコ画が多い漢字なので、長いヨコ線を多く書いてしまうと、字がうるさくなってしまいます。二画目を長く書くと全体のバランスがとれてキレイに見えます。タテ画の書き順に気を付けましょう。
「書」の漢字を使った例文illustrative
- 郢書燕説(えいしょえんせつ)
- 書き入れ時(かきいれどき)
- 家書万金(かしょばんきん)
- 河図洛書(かとらくしょ)
- 琴棋書画(きんきしょが)
- 孔翊絶書(こうよくぜっしょ)
- 四書五経(ししょごきょう)
- 咫尺之書(しせきのしょ)
- 身言書判(しんげんしょはん)
- 丹書鉄契(たんしょてっけい)
- 読書三到(どくしょさんとう)
- 読書三余(どくしょさんよ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 読書百遍義自ずからあらわる(どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる)
- 読書亡羊(どくしょぼうよう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 塗抹詩書(とまつししょ)
- 能書筆を択ばず(のうしょふでをえらばず)
- 白面書生(はくめんしょせい)
- 不刊之書(ふかんのしょ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 鳳凰銜書(ほうおうがんしょ)
- 傭書自資(ようしょじし)
- 蠅頭細書(ようとうさいしょ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK